デザインの仕事ってどんな風に進めるの?と聞かれることがあります。 そこで今回は始まりから完成までの流れをすぎなみ協働プラザさんとのお仕事「すぎなみNPOガイド編」として書いてみたいと思います。 「すぎなみNPOガイド」は […]
先日「自分らしく生きることを諦めない講演会」を拝聴しました。 ※↑画像はLPのトップ画像です この講演会の中で個人的に特に印象に残った話を3つ、「自分らしく生きるためにできる3つのコツ」と題し、書いてみたいと思います。 […]
「ネガティブ思考な自分をどうにかしたい」「誰かと比べて、自分を責める言葉が頭の中をぐるぐるしてしまう」 以前の僕はそんな悩みを強く持っていました。 そんな気持ちを緩めてくれた本について、出会ってから数年経ちましたが、感謝 […]
スタジオクーカさんは、障害のある人のアトリエ/障害福祉サービス事業所です。 「その人の好きなこと、やりたいことで活躍する/仕事する」ことを目指し、創作活動や音楽ライブ、農業、ヨガなどをしています。 中でも創作活動はすごく […]
「メジロック」は豊島区立目白生活実習所・目白福祉作業所の活動のブランド名です。 作業所の現場を見る機会が今まであまりなかったので、感じたこと、印象に残ったことを帰路のドトールでメモしました。 メモしながら幼なじみのHちゃ […]
僕はミスチルファンなのですが、2022年12月30日に映画館で「Mr.Children Gift for you」を見てきました。 見てたら昔のことが色々思い出され「僕とミスチル」というタイトルで作文を書きたくなったの […]
令和4年(2022)12/1付の広報すぎなみで、表紙に「くらしのサポートステーション」のお仕事でデザインさせていただいたイラストやロゴを使用していただきました。 くらしのサポートステーションは、生活のさまざまな不安を抱え […]
「桜色の風が咲く」という映画を見てきました。 9歳で失明し、18歳で聴力を失った福島智さんが大学に入るまでの話です。 福島智さんのことは、以前NHKの「爆問学問」という爆笑問題が大学教授と対談する番組で知り、印象に残って […]
「介護は科学」のチラシと「福祉ライブカフェ」のチラシ。 どちらも福祉分野の求人に関わるチラシのデザインなのですが、最終的にはけっこう違うビジュアルにデザインしています。 今回は、そうなった理由を二つのチラシを比較しながら […]
福祉職やNPOの方の中には、デザイナーがデザインする際にどんなことを考えているのか興味があったり、簡単にすぐできそうなものなのに、なぜ時間がかかるのか、不思議に思う方もいるかもしれません。 そこで今回は、このホームページ […]