読跡文庫
吉祥寺にあるブックマンションというシェア型本屋で「読跡文庫」という棚をやっています。
読跡文庫は、線やメモなどの読んだ跡を本に残し、その本を次の人に回していくことで、普段と違う読書体験をしてみようという試みです。ですので、販売している本には線やメモが書き込んであります。そのメモにもコメントを書き込んだりしていくことで、唯一無二の本になり、その軌跡を想像すること含めた丸ごとを楽しめたらいいなと思っています。
誰かの読跡に読跡つけました
ブックマンションとは
吉祥寺ブックマンションは、棚を借りた小さな本屋が集まったシェア型本屋です。様々な個性やバックグラウンドを持った棚主さんがいます。雑誌やWEBメディアの取材も多いので、詳しく知りたい方は検索してみてください。
僕がブックマンションのことを知ったのは、仕事中聞いていたラジオ番組がきっかけでした。オーナーさんがインタビューに答えていたと思うのですが、クラウドファンディングで吉祥寺にシェア型本屋を作ろうとしているという話を聞き、「これは面白そうだ!」とすぐに申し込み、棚主になれるタイミングだったので、勢いが大事!と迷わず申し込みました。
読跡文庫ができるまで
僕には本を読むとき、線を引いたり、メモしたりする習慣があります。何が面白かったのか、どこがいいと思ったのか、本を読み返すときに思い出せるようにです。
ですので、手元にある本には全て何かしら読んだ跡が残っており、いっそのこと、それを売りにしてしまおうと思いました。
杉並区で「大人塾」という地域活動に参加したときに、何の本か隠して分からなくした本に、ひとことコメントだけつけたものを交換したり、それこそ読んだ跡をつけた本を順番に回して読跡をつけていくという遊びをしました。(そのときの本は「見本」としてブックマンションの棚に置いています。)その遊びをお客さんともしてみよう。ということで棚の方向性が決まりました。
大人塾のメンバーと一緒にブックマンションを訪れたところ、その中の一人が「買わなくても書き込めるようにしても面白いのでは」とアイデアを出してくれて即採用。ペンを置き、「買わなくても書き込めます」と帯をつける今の形になりました。
「読跡文庫」のデザインについて
本に跡を残すという特徴が伝わるマークにしたいと思ったので、「読跡文庫」の字に赤字で線とメモを入れた本のデザインにしました。また、テーマカラーを黄色に決め、しおりなども黄色で統一し、イメージを統一しやすいように考えました。
読跡文庫としてやったこと
棚主になってから、「楽しりとりの本」というお客さんとしりとりをして遊ぶ書き込み式の本を置いたり、吉祥寺のジュンク堂とのコラボ企画で、「ブックマンション棚主が選書した本」のコーナーに参加したりしています。
ブックマンションのオーナーさん主催のイベントにも積極的に参加し、吉祥寺パルコ屋上で開催の「キチジン」というZINEイベントや、ZINE文学というイベントにも参加しました。
日付顔グラフィックのZINEはこのときのイベント参加をきっかけに作りました。
また、棚主有志によるブックマンションのZINE制作にも参加し、表紙のデザインも担当しました。
たまにブックマンションのお店番もしています。
読跡文庫のTwitterもあるので、よろしければチェックやフォローしてみてください。